1年間で1,000円以上の雑収入実績
売上200%UPも夢じゃない
学べば学ぶ程、運営方法が良くなる魔法のテクニック。(小手先ではない)
説明力と理解力が高まる労務・税務・店舗運営・今後の日本経済をプロ講師と共に学んでいくコミュニティとは?

社内環境とは?会社としてのルール・マニュアルです。スタッフの働きやすい環境創り・賃金形態・社内ルールが中心だと思います。このような場合はどうしたらいい?楽しく働ける環境とは?お互いを信じ、任せて、どんどんスタッフも企業側も成長していくことを形にする。企業は絶対に廃業したらダメです。スタッフが働けない・・。スタッフは入社する際に、ここで成長して幸せになろう!と思い面接も受け、就職します。
しかし、なぜ、”離職”が起こるのでしょう。。。。
ここは、経営陣や幹部の永遠のテーマです。事業規模が変われば、評価の基準もルールも変わります。離職する80%は社長とスタッフのズレ、すなわち”勘違い”と、とあるセミナーで学び感銘を受けました。
いい会社・企業にしたいからセミナーなどの研修にいくのに・・・これをご覧の皆さんは、スタッフのために行動している素晴らしい経営者さんです。
普通、そんなこと思わないと研修費払いませんよ。福利厚生費を使って、食事いったり、社員旅行に行ったりしませんよね。また、会社の研修費を使って勉強させたりしませんよね。
私の11年間の、苦い経営・運営を丸裸にしてお伝えします。
誰しもが、経済的に豊かになりたいって人生で1回は思ったことあるでしょ?
会社員であれば、会社の業績を上げないと不可能です。さらに言うと、会社の利益がないと賞与すら出せないのです。おそらく、ご覧になっている方、全員が、もっと給料払ってあげたい。幸せになってほしい。。と思っていいるはずです。
起業しても、10年後には約95%倒産している
事実知っていますか?
起業時、誰もがうまくいくとサクセスストーリーを計画します。莫大な銀行や国金からの融資を受けて・・・。倒産しても、返済という支払いは毎月やってきます。私も、何個も事業をやっては、辞めた事業もあります。成功率100%は、ありえないことにも気づきました。
大災害、リストラ、年金、雇用、元々下降傾向にあった日本経済と将来の不安
このコミュニティは何???
私の想いを聞いてください。
11年前に、当時26歳の私に、今の知識や情報があれば間違いなく、世の中のビジネスモデルになっていると思います。ドラえもんのタイムマシーンに乗りたいくらいです。しかし、そうはいけないですね・・・。
口コミや噂が集客の原理原則ですが、それができないとインターネットの集客に頼るしかありません。そこには、広告宣伝費がかかります。
今、コロナウィルスの影響で営業に悪影響を及ぼしている方も多々おられます。私も、そのうちの一人ですのでご安心ください。
だから、収束すればアフターコロナという方もいますが、本当にどうなるかわかりません。やらないといけないのは・・・
①今できることは何かの分析
②通常営業が再開してからの爆裂を狙うために未来への準備の明確化
③10年先、20年先をイメージさせる先見の目を養う
です。そうすれば、絶対に会社の粗利益は増えると思いませんか?
だから、今、戦う準備をするトレーニング期間なのです。今すごくチャンスです。
私がお届けするコンテンツは、以下の通りです。
①11年間であった失敗事例と、それを乗り越えた解決策
②雇用に関する労務関係(就業規則・雇用契約書・出勤に関する内容等)
③会社を永続させるために必ず課題となる、税務問題(節税・決算・申告)
④利益を残すために管理しないといけない経理問題、クリアしないといけない老後問題
⑤会社にスタミナをつけるための貯蓄問題
⑥極秘 収益の生み方を伝授 LP(ランディングページ)の作成の仕方
さらに、私だけではサポートしきれない超お得なコンテンツなので、一緒に皆様にお伝えするメンバーをご紹介します。
どうしますか?これからの日本で生き抜いていくには。将来、私たちが年を取れば皆さんのお子さんが、私たちのために働いてくれますが、今、少子化なんですよ。今後、結婚しない女性が増えると言われています。
年金ってあると思いますか?考えただけで、嫌になりますね。。。。
以上、盛り沢山のコンテンツを月額性で月謝感覚で学べる場を提供します。
どうですか?明るいイメージできましたか?
もう一声!!!!
わかっています。さらにメリットが欲しいんですね。
利用される皆さんに、疑問点や質問点を即解決できるようにFacebookで、グループを作成します。これを、コミュニティと呼びます(〃艸〃)ムフッ
実は、まだ特典あるんでしょ?
・・・。ないです(笑)
気になる料金は????
この士業の先生方と、協力なバックアップシステムのもとで勉強できるのだから・・・毎月、顧問料を払えば、いくらなんだろうと計算してみました。
顧問社労士の相場・・・事業規模で顧問料が変動する場合が多く、最安値だと、1.5万~やと思います。(事業規模数名の場合)
税理士の相場・・・こちらも売上規模で顧問料も変動しますが、こちらも最安値で1.5万~と思います。(売上規模月100万程度の場合)
これが、いつでも相談できる皆さんのメリットやと思います。もちろん、先生達は顧問先のクライアントさんも実際におられますので、顧問先のクライアントさんと同等のサービスではないことはご理解下さい。
あとは、定期的に行う、お金の話(オンラインセミナー形式で行います)にファイナルプランナーの方をお招きし、生命保険等での貯蓄の方法から様々なコンテンツを用意しています。
こうなれば、月●万円なんでしょ?と思われる方が多いと思いますが、冒頭でも言いましたが皆様自身、ここまで読んでるということは、もっといい会社・企業にしたい!スタッフにどんどん給与を上げたいと思っている優秀な経営者さんたちです。これからの日本経済もよろしくお願いします。プロ集団なんで、実際に士業の先生に、いくらでやってくれますか?と聞きました。
私も、びくびくしながら、耳を傾けました。※△$☆※
え?
「お金は、要らない」と言われましたが、気持ちだけ払う覚悟をしました。
月額9,800円で行います。
しかし、実際コミュニティって何か分からない方のために・・
1か月間の無料体験をつけます。
実際に勉強会と、日々の疑問点などの質問、シェアは随時行っていただけます。ですから、まさに皆さんはノーリスクです。
その後、ここで学べば明るい未来が見えると感じた方は、月謝を払っていただいて、継続していただければと思います。もし!万が一!退会したい・・・と思えば私に言ってください。支払いを停止しますので・・・(あまりない方がいい)